泥酔デザイナーの酒と山の日々

家呑みデフォ、酒と山の記録を坦々と。最近は放置気味です・・・

仙禽 無垢(日本酒・栃木県)

最近、端麗的な味わいの酒が続いていたので、酸の効いた芳醇な酒が呑みたいと思っていたら・・・

出会ってしまいました、酒店の冷蔵庫にひっそりと佇む鶴・・・仙禽に。

 

f:id:kazzyan:20150331163442j:plain


せんきん「仙禽 無垢(むく)」無濾過生原酒・中取り
720ml、1,350円(税込)

 

佇まいが「Japanese Wine」。


そして、何でもない日の何でもない晩飯に開封。うむむ、贅沢。

f:id:kazzyan:20150331163510j:plain

開封とともに何ともフルーティーな香りが鼻をつく。上立ち香は新しいリンゴやグレープフルーツのような、爽やかな果実の香り。この香りから、上質な酸を期待させてくれる。

口に含むと想像通り、柑橘類のしっかりとした酸味と甘味がワッと広がり、酸味の奥から味わい深い苦みが現れる。
その酸味・甘味・苦みが三位一体となり、しばらく口の中で舞うように踊り、ふわっと消えていった。

本当に口の中で鶴が舞うような味わい。これは文句なしに旨い。旨い。

お猪口グラスで3杯ほどゆっくりと味わい、美味しさに浸った後、肴とともに頂く。

今回「ワサビで頂く濃厚豆腐」や「手羽と大根のさっぱり煮」(またしても)、「鰊の糀漬け」等々で合わせたが、豆腐やさっぱり煮にはよく合ったが、味に主張のあるものどおしのぶつかり合いなのか、糀漬けにはチト難しかった。
(糀漬けには他の辛口的な酒に合わせました)

 

f:id:kazzyan:20150331163527j:plain

原料米は「ドメーヌさくら・ひとごこち」。

ひとごこちといえば、先日呑んだ「津島屋」もそうだった。

仙禽は全ての原料米をドメーヌ化し、作付けと同じ地下水に限定し造り上げる徹底ぶり。しかも購入した酒販店のサイトには、今年に限り精米歩合50%を35%(掛け米は50%)まで磨いているらしい。
(来年はコスト的に出来るか分からないので表記は50%)

これを「定番酒」として売り出すのだから、恐れ入ります。

 

そして何より、デザイナーの端くれとしては、このラベルも味わい深い。

 

f:id:kazzyan:20150331163559j:plain

 

上に下に、舞う鶴(仙禽)の絵柄。散らばる墨点はフワッと舞い上がる雪だろうか。


眺めながら一杯。ラベルもまた、肴になります。