泥酔デザイナーの酒と山の日々

家呑みデフォ、酒と山の記録を坦々と。最近は放置気味です・・・

御嶽山・継子岳山頂へ

f:id:kazzyan:20150724083733j:plain

7月20日、一部規制解除になった御嶽山・継子岳を登った。

7月に一部規制解除になった御嶽山。今回解禁されたのは五の池小屋をベースに継子岳周辺がら三ノ池避難小屋までの山頂部北側。

登山道は飛騨小坂登山道と開田口登山道が通行可能。黒沢口は残念ながら八合目・女人堂まで、一番賑わう王滝口は駐車場からほとんど登れない。

主峰の剣ヶ峰はもちろん摩利支天にもまだ登ることはできないが、継子岳に行けるだけでも十分に嬉しい。

よく登った山だが、もう何年かは登ることもできないだろうと思っていたからだ。

f:id:kazzyan:20150724083751j:plain
濁河温泉にある登山口には新しく設置されたゲートができていた。火口から2kmにおける入山規制の旨が記されている。

f:id:kazzyan:20150724084123j:plain
深い森の中を詰めていく濁河温泉からの登山道、は王滝口と全く趣が異なる。深呼吸しながら静かな森を坦々と歩けるので、ここ数年はこの道をよく使っているのだが、今回はかなり上の方まで硫黄臭い。これも火山活動と何か関係があるのだろうか。

f:id:kazzyan:20150724084312j:plain

f:id:kazzyan:20150724084327j:plain

f:id:kazzyan:20150724084336j:plain
森林限界を超えコマクサの群落地を過ぎると五の池小屋がある飛騨頂上に到着。ゆっくり歩いてここまでおよそ3時間。

f:id:kazzyan:20150724084405j:plain
小屋の目の前、南側には剣ヶ峰へと繋がる摩利支天乗越のルートが延びているのだが、もちろん立入禁止。

規制区域内に入った者には法律で10万円以下の罰金または拘留という刑罰が処される・・・らしい。

f:id:kazzyan:20150724084756j:plain
継子岳は小屋の北側にあるお鉢を挟んだ反対側。お鉢の下は四ノ池。時計回りに進んでいく。

f:id:kazzyan:20150724084819j:plain

f:id:kazzyan:20150724085832j:plain

f:id:kazzyan:20150724084847j:plain
ところどころ、ルート上に現れる火山灰。

f:id:kazzyan:20150725102312j:plain

f:id:kazzyan:20150725110920j:plain
小屋から30分程で継子岳の山頂に到着。北側にはさえぎるものが無く、目の前には乗鞍岳が一際存在感を放つ。

f:id:kazzyan:20150725110949j:plain
南側の奥は最高峰の剣ヶ峰。勢いよく水蒸気の噴煙が上がり、山頂付近を覆い隠している。

f:id:kazzyan:20150725111023j:plain
ガスの合間から見える山肌は灰の色で寒々しい雰囲気。二ノ池新館、本館もここから見える。

f:id:kazzyan:20150725112245j:plain
四ノ池から登り返すと三ノ池が目の前に。荒涼とした剣ヶ峰とは対照的な幻想的な美しさ。同じ山とは思えないほど変化に富んだ景色に、改めて御嶽山の素晴らしさを実感した。

 

f:id:kazzyan:20150725112425j:plain
小屋からはおおよそ1時間半、13:00近くに駐車場へ到着。

亡くなられた方のご冥福を祈るとともに、6名の方が一日でも早く見つかるよう、手を合わせて下山した。

下界は1,800mの高所だが、アスファルトから突き上げてくる暑さ、一気に干上がりそうだ。

五の池小屋で聞いた話によると、もうしばらくすると摩利支天までは行けるかもしれないこと、女人堂から三ノ池まで繋がるらしいということ、などなど。

もちろん噴火レベルや行方不明者の捜索活動等の状況にもよるだろうが、そうなれば少しずつだが、以前のような活気が戻ってくるだろう。

f:id:kazzyan:20150725112521j:plain

f:id:kazzyan:20150725112540j:plain

f:id:kazzyan:20150725112740j:plain