泥酔デザイナーの酒と山の日々

家呑みデフォ、酒と山の記録を坦々と。最近は放置気味です・・・

薩摩鉄幹 黒(芋焼酎・鹿児島県)

f:id:kazzyan:20151226111637j:plain

オガタマ酒造「本格焼酎 薩摩鉄幹 黒」
900ml


久しぶりの芋焼酎。頂き物です。

コトバンク」によると、オガタマ酒造は平成5年、寿酒造から酒造権を譲り受け設立した蔵ということだが、「鉄幹」という酒名は、以前この蔵に訪れたことがある与謝野鉄幹・晶子夫妻に因んで命名、と書いてある。という事は蔵自体、昔からこの場所にあったのだろうか。

f:id:kazzyan:20151226111652j:plain

多分、この方が鉄幹氏であろう。天を仰いでいる姿は志の高さを表しているのだろうが、この絵だと、何となくどこかの薩摩藩士に見えるのはワタクシだけであろうか。(与謝野鉄幹京都府生まれである)

この日は揚げ物や煮込みものなど、味の濃い料理と共に頂く。特にフライなんかだとあまり日本酒を飲む気にはならないので、こういう時の焼酎はホントに有り難い。

まずは芋:水を5:5で頂く。なんとも柔らかく円やか。粗々しさのない芋の甘みがゆっくり広がる。予想以上に旨い。
(正直、ラベルの雰囲気からそれほど期待していなかった・・・)

もちろん芋焼酎は割ることで甘味を増すのだが、そうするとインパクトも薄くなってしまう。が鉄幹はキレイな甘さが強調され、旨味のインパクトもしっかり感じる。

余韻は長めが好きなのだが、キレイな味わい故なのか、余韻は長く続かずスーッとキレる。その分、様々な料理には合わせやすいのだろう。

次にお湯割り。だいたい6:4で頂く。はやり香りが立っていい感じ。味わいはキレイなままで、お湯割りでも呑みやすい。

この日、思った以上に飲み過ぎてしまった。

f:id:kazzyan:20151226111754j:plain

原料にはさつま芋/米麹としか記載されていないが、芋は黄金千貫ということらしい。

また、ラベルに「古式甕壺仕込み」とあるが、よく分からないため、同蔵のサイトを見てみると、

厳選したさつま芋だけを原料に「一次仕込」「二次仕込」ともに甕壺で仕込んでいます。土中に7割埋めた甕壺は、外気温の影響が少なく発酵が安定し、風味まろやかな焼酎に仕上がります。

と記載してあるので、多分この事を指すのであろう。

f:id:kazzyan:20151226111816j:plain